コインランドリー羽毛布団の洗い方
受付スタッフ中村です。
先日、四ツ池店受付で入っていた際、2人のお客様に
「羽毛布団は、どうやって洗えばいいの?」と質問されました。
四ツ池店舗に併設してますコインランドリーは、羽毛布団洗いも可能ランドリーの為、この様な質問が多々あります。
羽毛布団をコインランドリーでの洗い方は其々あるかと思いますが、
私は、毎回専門業者に出して洗っている為コインランドリーでは洗った事がなく、
今回、お客様に適切にご説明出来ればと思い、
四ツ池店舗の羽毛布団対応ランドリーで
自分の羽毛布団を洗ってみる事にしました。
私も初めて洗う為、失敗しないためにも
ネットで色々調べ、
下記内容で実践してみました。
まず、
羽毛布団に付いている表示を見て水洗いが出来るか確認します。
(注意!外側の布がシルク、ウールは、洗えません)
あとは、キルティング加工しているもの。キルティング加工されていないのは羽毛が偏るので向いてないようです。
今回洗う羽毛布団のサイズは、セミダブルですが、9割程度の隙間がある洗濯機サイズを選ぶのが良いそうなので、
私は10㌔のオーガニック洗濯乾燥機にしました。(肌に優しい洗浄剤使用)
布団は三つ折りにしてロールケーキの様に丸めていれ、
羽毛布団の内側に隙間を作ります。
※押し込み厳禁、洗濯効果が十分発揮されないようです。
逆に隙間があり過ぎると衝撃で破れてしまう可能性もあるようです。


洗い+乾燥で計1時間
大体25分~30分が洗いで残り時間が乾燥のようです。

気持ち良く洗われてます。
見てて飽きない、、、。
1時間経過
乾燥も済み取り出します。
熱が羽毛布団にこもっているので、
テーブルの上に広げ粗熱を取ります。

触った感じは、乾いているようですが、
やはり中心部は、湿っぽいような、、。
次に乾燥機で、追加乾燥します。2つ折りに乾燥機中へ

今回は、25㌔大型乾燥機使用しました。100円で7分を4回分で計28分
14分で1度取り出し裏表しっかり乾燥しました。

仕上がりは勿論ふっくらフカフカでした。
満足!
ただ、
湿気が残るとカビが生えるリスクがあるようなので、若干の不安はあります。
なので皆様、乾燥は、しっかりお願い致します。
布団類は毎日使うため
ダニが繁殖しやすくなります。ダニ対策としてお勧めなのがコインランドリーの乾燥機を使う事です。
乾燥温度は80度なので20分以上の乾燥でダニは死滅します。
乾燥後は布団の表面に掃除機をかけてダニアレルギーの原因となるダニの死骸やフンを除去しましょう。
先日、四ツ池店受付で入っていた際、2人のお客様に
「羽毛布団は、どうやって洗えばいいの?」と質問されました。
四ツ池店舗に併設してますコインランドリーは、羽毛布団洗いも可能ランドリーの為、この様な質問が多々あります。
羽毛布団をコインランドリーでの洗い方は其々あるかと思いますが、
私は、毎回専門業者に出して洗っている為コインランドリーでは洗った事がなく、
今回、お客様に適切にご説明出来ればと思い、
四ツ池店舗の羽毛布団対応ランドリーで
自分の羽毛布団を洗ってみる事にしました。
私も初めて洗う為、失敗しないためにも
ネットで色々調べ、
下記内容で実践してみました。
まず、
羽毛布団に付いている表示を見て水洗いが出来るか確認します。
(注意!外側の布がシルク、ウールは、洗えません)
あとは、キルティング加工しているもの。キルティング加工されていないのは羽毛が偏るので向いてないようです。
今回洗う羽毛布団のサイズは、セミダブルですが、9割程度の隙間がある洗濯機サイズを選ぶのが良いそうなので、
私は10㌔のオーガニック洗濯乾燥機にしました。(肌に優しい洗浄剤使用)
布団は三つ折りにしてロールケーキの様に丸めていれ、
羽毛布団の内側に隙間を作ります。
※押し込み厳禁、洗濯効果が十分発揮されないようです。
逆に隙間があり過ぎると衝撃で破れてしまう可能性もあるようです。


洗い+乾燥で計1時間
大体25分~30分が洗いで残り時間が乾燥のようです。

気持ち良く洗われてます。
見てて飽きない、、、。
1時間経過
乾燥も済み取り出します。
熱が羽毛布団にこもっているので、
テーブルの上に広げ粗熱を取ります。

触った感じは、乾いているようですが、
やはり中心部は、湿っぽいような、、。
次に乾燥機で、追加乾燥します。2つ折りに乾燥機中へ

今回は、25㌔大型乾燥機使用しました。100円で7分を4回分で計28分
14分で1度取り出し裏表しっかり乾燥しました。

仕上がりは勿論ふっくらフカフカでした。
満足!
ただ、
湿気が残るとカビが生えるリスクがあるようなので、若干の不安はあります。
なので皆様、乾燥は、しっかりお願い致します。
布団類は毎日使うため
ダニが繁殖しやすくなります。ダニ対策としてお勧めなのがコインランドリーの乾燥機を使う事です。
乾燥温度は80度なので20分以上の乾燥でダニは死滅します。
乾燥後は布団の表面に掃除機をかけてダニアレルギーの原因となるダニの死骸やフンを除去しましょう。