【速乾】部屋干し洗濯【乾燥編】
9月の雨は夏の終わりと秋の訪れを知らせる“すすき梅雨”と呼ばれ、移ろいゆく四季を愉しむ一方、浜松市過去30年の統計を調べてみたら9月は1年の中でもっとも降水量が多い月でもあり、洗濯物がなかなか乾かない!と嘆く長雨の時期でもあります。上西本店のTです。今回は部屋干し洗濯の乾燥編、Tが実践していますそのやり方をご紹介させて頂きます。
・扇風機とサーキュレーター
去る5月に梅雨対策のさきがけとしてバルミューダのDC扇風機、そして後を追うように無印良品のサーキュレーターを奮発購入しました。
この2つを洗濯時に使ったら、結論から言うとその効果は凄まじく、控えめに言っても部屋干し乾燥が劇的に向上しました。いかにして速く乾燥させるかが部屋干し時の肝と言ってもいいでしょう。


・電気代がやさしい
浴室乾燥や乾燥機能がついた洗濯機を使用すれば天候も関係なく乾燥できますが、びっくりするほど電気代が高くついてしまうんですよね。(ほんとうに高いです。)
その点バルミューダのDC扇風機は弱で1日8時間運転で、ひと夏(約90日)で25円くらいです。価格破壊かっ!
普段はエアコンの対角線上に置いて使用し、洗濯時には浴室に干した洗濯物に向かって首振りさせてブォーーーーと風を当ててます。サーキュレーターはDC扇風機より少し高めで1日8時間使用の1ヶ月50円前後になるかと思います。(弱運転)
・サーキュレーターは出来る子
扇風機とサーキュレーターの役割は似て非なるもの、空気を循環させ風の流れを作ることに特化しているので扇風機と比べると風量がかなり違うのを感じました。廊下に置くとリビングの涼しい風を隣の寝室にも送ることができます。
やはり洗濯物を速く乾かすには風量が強いサーキュレーターの方が向いているでしょう。
・レッツ部屋干し
では、どのような使い方がベストか?
『洗濯物は高いところに干して、真下からサーキュレーターで風をあてる』

『乾いた状態の浴室で、残りの洗濯物を扇風機の首振り機能を使って乾燥』
高いところにかけるのはハンガーを使う洗濯物、浴室には下着だったり靴下、タオル等でいいかと思います。
この方法がTが試行錯誤した結果、現時点でベストな部屋干し乾燥です。嫌な生乾きの匂いはもちろんしません。
これでも生乾きの匂いがするようでしたら、洗濯物の汚れが落ちきれてないか、洗濯槽が汚れているなどの原因が考えられます。
今回は乾燥にスポットをあててみたのですが次回以降機会があれば、洗濯編をお送りさせていただきます。
CISクリーニングはランドリー併設店もございます。(佐鳴台店、曳馬店、初生店、四ツ池店)
部屋干しじゃ間に合わないよー!というお客様のご利用お待ちしております(笑)
・扇風機とサーキュレーター
去る5月に梅雨対策のさきがけとしてバルミューダのDC扇風機、そして後を追うように無印良品のサーキュレーターを奮発購入しました。
この2つを洗濯時に使ったら、結論から言うとその効果は凄まじく、控えめに言っても部屋干し乾燥が劇的に向上しました。いかにして速く乾燥させるかが部屋干し時の肝と言ってもいいでしょう。


・電気代がやさしい
浴室乾燥や乾燥機能がついた洗濯機を使用すれば天候も関係なく乾燥できますが、びっくりするほど電気代が高くついてしまうんですよね。(ほんとうに高いです。)
その点バルミューダのDC扇風機は弱で1日8時間運転で、ひと夏(約90日)で25円くらいです。価格破壊かっ!
普段はエアコンの対角線上に置いて使用し、洗濯時には浴室に干した洗濯物に向かって首振りさせてブォーーーーと風を当ててます。サーキュレーターはDC扇風機より少し高めで1日8時間使用の1ヶ月50円前後になるかと思います。(弱運転)
・サーキュレーターは出来る子
扇風機とサーキュレーターの役割は似て非なるもの、空気を循環させ風の流れを作ることに特化しているので扇風機と比べると風量がかなり違うのを感じました。廊下に置くとリビングの涼しい風を隣の寝室にも送ることができます。
やはり洗濯物を速く乾かすには風量が強いサーキュレーターの方が向いているでしょう。
・レッツ部屋干し
では、どのような使い方がベストか?
『洗濯物は高いところに干して、真下からサーキュレーターで風をあてる』

『乾いた状態の浴室で、残りの洗濯物を扇風機の首振り機能を使って乾燥』
高いところにかけるのはハンガーを使う洗濯物、浴室には下着だったり靴下、タオル等でいいかと思います。
この方法がTが試行錯誤した結果、現時点でベストな部屋干し乾燥です。嫌な生乾きの匂いはもちろんしません。
これでも生乾きの匂いがするようでしたら、洗濯物の汚れが落ちきれてないか、洗濯槽が汚れているなどの原因が考えられます。
今回は乾燥にスポットをあててみたのですが次回以降機会があれば、洗濯編をお送りさせていただきます。
CISクリーニングはランドリー併設店もございます。(佐鳴台店、曳馬店、初生店、四ツ池店)
部屋干しじゃ間に合わないよー!というお客様のご利用お待ちしております(笑)